堂島特許事務所の日常(堂島亭日乗)

知的財産関係のニュースと、実務的心覚えとをつづる。実務的情報については、できるだけ元情報の所在を記載する。弁理士の仕事に関する話はあまり書けないことがわかったので、これからはただの日記にする。
補正書における「補正により増加する請求項の数」の書き方
0
    補正書において請求項の数が増加する場合、補正書に「補正により増加する請求項の数」を記載する必要があるか否かは以下により判断する。

    (1)審査請求する前は不要。この場合、この項目の記載自体が不要。

    (2)審査請求後は必須。

    (3)審査請求と同時に補正をする場合には不要。この場合もこの項目の記載自体が不要。

    なお、審査請求後にする補正により請求項の数が増加するときは、1請求項を増加するごとに、所定の手数料を納付する必要がある。その手数料の金額については、国際出願からの国内移行出願か否かなどによりいくつかに細分されているので注意。

    詳細は特許法施行規則様式第13の備考11を参照のこと。
    | 清水敏 | 知財実務 | 09:13 | comments(0) | - |

    マック+iPad+pdf+Apple Pencil=最強カルテット
    0
      マックのメモが非常に便利だ。特に、マックのOSがSonomaになり、メモにpdfファイルを挿入できるようになったことが大きい。iPadとの連携も効果的だ。

      pdfファイルをメモに挿入する動作自体はとても簡単。最初にメモを開く。新規にメモを作成してもよい。新規にメモを作成するときは、最初の行にそのメモのタイトルを入力しておくとよい。このメモにpdfファイルをドラッグアンドドロップする。他の方法もあるが、ドラッグアンドドロップが最も簡単だ。こうすることでメモの画面にpdfファイルがインラインで表示される。

      マックとiPadの双方がiCloudを経由して同期可能な場合、このようにマックのメモにpdfファイルを挿入すると、iPadのメモにもその変化がすぐに反映される。iPadでもインライン表示される。いちいちファイルに保存する必要はない。さらに、iPadでApple Pencilが使用できると、pdfファイルに自由に手書きできる。カラーも自由に扱える。

      こうした使い方ができると、iPadはほとんど紙と同じに使うことができる。例えば、マック上で編集している書類をpdf化してメモにドラッグアンドドロップする。そのメモをiPadのメモアプリで開き、見直ししながら修正箇所をチェックし、修正箇所にメモを記入する。チェック後には、今度はiPadのメモを見ながらマック上で元の原稿を修正する。修正を全て反映させ確認も終わったら、pdfファイルが挿入されたメモは紙と同じで捨てることができる。ただし紙と違ってゴミは出ない。

      私の場合、元のファイルを直接編集しながら見直しして修正するよりは、一度印刷形式にしてチェックする方がやりやすい。そういう方法を好む人には、マック+iPad+pdf+Apple Pencilという組み合わせが最強のように思う。

      ただし、pdfファイルによっては、ドラッグアンドドロップしても昔の添付ファイルのようにアイコンが表示されるだけで、インラインで表示されない場合がある。理由は明確にはわからないが、どうやらpdfのエンコーディングがAdobe PDF Libraryの場合にはそうなるらしい。対策としては、そのpdfファイルをプレビューで開き直してからメモにドラッグアンドドロップするとよいようだ。この場合、エンコーディングはmacOS の Quartz PDFContextに変更されている。このあたりの詳細がわかる人はぜひ教えていただきたい。

      ちなみに、メモでは「#」をタグにしてキーワードを登録できる。ただし、私の経験では、既存のタグの一覧を表示するためには、半角の#ではなく全角の#を入力しないといけない。ただし、いずれを使用してもタグとしては認識されるようだ。
      | 清水敏 | パソコンなど | 17:33 | comments(0) | - |

      図書検索をして驚いた話
      0
        仕事で読みたい技術関係の本(「談話と対話」)があったのだけれど、書店で探しても、オンラインで探してもみつからない。仕方がないので、兵庫県図書館の横断検索をしたところ、兵庫県立図書館と4大学にあることがわかった。でも、大学の図書館を利用するのはすこし面倒だし、兵庫県立図書館は少し遠い。

        そこで、大阪府内で横断検索したところ、府立図書館と市立図書館、それになぜか河内長野図書館にあった。府立図書館でもう一度検索したところ、目的の本とともに、もう1冊、読みたい本が検索結果に表示されていた。その本のタイトルに見覚えがあり、事務所内にあるような気がして探してみたところ、驚くべき結果に。

        続きを読む >>
        | 清水敏 | 図書 | 08:56 | comments(0) | - |

        手続書類中には、項目名を除き、すみつきカッコ(「【」、「】」)は使えないはず
        0
          と、出願ソフトのマニュアルには書いてある。これまで、中間の意見書などにおいては、段落番号により明細書の記載を引用するときに、段落番号のすみつきカッコを通常の大括弧に変えるなどしてきた。そもそも、本文中で項目名以外のところですみつきカッコを使用すると、送信ファイルの作成時にエラーになってはじかれる。
           と思っていたのだが、先日、文中にすみつきカッコを使用した上申書について、エラーなしで送信ファイルが作成されることを発見して驚いた。送信ファイルが作成されるということは、特許庁に提出できるということだ。そんなことがあるのか、と特許庁に問い合わせしたみた。その結果、「意見書の本文中は例外で、すみつきカッコを使用できる」という回答があった。私が見つけた例は上申書だったのだが、てっきり意見書だと思って問い合わせをしたため、回答も意見書についてのものになっている。
           ともかく、少なくとも意見書と上申書については、「意見の内容」、「上申の内容」の中にすみつきカッコが使用できるらしい。なぜそうなっているのかは不明だが、ともかくそういう仕様になっているようだ。
           しかし、特許庁からの回答によれば、意見の内容の中に、規定の項目名(例えば【その他】)などが記載されていると、本文中のテキストとしてではなく、意見書の【その他】の項目名として認識されることになるという。もしそうなったら、当然にトラブルになる。意見書に記載した内容がどのように解釈されるかについてもわからない。したがって、「意見の内容」、「上申の内容」などの本文中にすみつきカッコを使用することは、やはり控えるべきだ。
          | 清水敏 | 知財実務 | 08:07 | comments(0) | - |

          ポッドキャストの進化
          0
            最近、ポッドキャストを再び使いだしている。昔、ポッドキャストが導入されたときに少しためしてみたものの、時間がとれなかったこともあり、しばらく使っていなかった。ここに来て、面白いポッドキャストを見つけたのでそれを視聴している。
             ところで、つい最近、iPhoneのOSを17.4にアップグレードしたところ、ポッドキャストにトランスクリプション機能が追加されていた。例えば、ポッドキャストの作者が、音声ファイルをアップロードすると、アップルがそのトランスクリプションを自動で生成し、付与するらしい。著作権の関係か、トランスクリプションが付与されていない番組もあるし、少し遅れて付与されるものもある。今のところ、英語とドイツ語はほぼ直ちに付与されるようだが、フランス語は1日程度かかるように思う。ドイツ語も、ところどころトランスクリプションが飛んでいるところがある。もっとも、これらはすぐに改善されると思う。
             このトランスクリプションを表示させると、iTunesで歌詞が音とともに進行して表示されるのと同様、ポッドキャストの音声に同期してトランスクリプションが進行表示され、今、どこを話しているかがすぐわかる。止めることもできるし、トランスクリプションのテキストをコピーしてその場で日本語に翻訳することもできる。便利だ。
             昔、iTunesで、語学のテキストの音声を登録し、ジャケットのイメージにテキストのコピーを貼り付けるという涙ぐましい努力をした頃に比べると、まさに今のポッドキャストは理想の道具になっているように思う。
             なお、iPhoneのiOS17.4はベータ版なので、アップグレードにはApple Beta Software Programへの登録が必要。多少の不具合があっても対応できるようにしておいたほうがよい。
            | 清水敏 | 知財実務 | 07:52 | comments(0) | - |

            マクロを含むワードのテンプレートが開かなくなった
            0
              仕事で使うために、多数のマクロを組んでテンプレートに保存し、STARTUPフォルダにいれてある。
              一応、大きな修正(追加)をするたびにねんのためにバックアップをとっている。

              今回、以前から頭にあった問題を解決するためにマクロを修正し、目的通りのものを作ることができた。そこでそのままバックアップをとっておけばよかったのだが、バックアップを取る前についでに他の部分も一部修正をした。

              さて、ということで早速そのマクロで仕事をしようとしたところ、ワードが終了してしまうという事態になってあわてた。STARTUPフォルダからそのテンプレートを外せはワードは起動するが、問題となるマクロを含むファイルを開こうとするとやはり終了してしまう。「終了してしまう」というのは文字通りで、一旦はウィンドウが開くのだが、無言のうちに、なんのエラーメッセージもなく消えてしまうのだった。

              今回の修正は結構複雑な処理をしているので、あれをもう一度やろうとする根性はない。せめてバックアップをとっておけば、とか、余分な修正をしなければよかった、と思ってももう遅い。

              問題になるファイルをなんとか開こうとするがことごとく失敗してしまったので、落ち着いて考えてみた。

              ここで、STARTUPフォルダからそのテンプレートを外してワードを起動したときに、「危険なマクロを含むのでワードを終了した。」という主旨(詳細は忘れた。)のメッセージが表示されたことを思い出し、マクロを無効化すればよいのでは?と考えた。


              そこで、ワードのファイルメニューからオプション、さらにトラストセンターに行き、「トラストセンターの設定」で「警告を表示せずにすべてのマクロを無効にする」を選択したところ、例のファイルを開くことができた。さらにうれしいことに、マクロの編集も可能だったので、最後に行った余分な修正のところを少しいじってみた。見たところ、特に問題になるような箇所はなかったのだが念のためだ。そしてファイルを保存しSTARTUPフォルダに移動。トラストセンターでマクロを有効にしてから、一度終了させて、再度ワードを起動すると、今度はちゃんと起動した上、マクロもきちんと動作した。

              ということで、マクロをいじったときにワードが起動しなくなり、ワードを含むファイルを開くこともできないときは、トラストセンターでマクロをすべて無効にしてから問題のファイルを開き、マクロを修正する、という手順を踏むことが一つの解決手順になりそうだ。
              | 清水敏 | プログラム | 12:42 | comments(0) | - |

              弁理士試験合格発表
              0
                2023年11月9日付けで弁理士試験の合格発表がされている。
                今年の合格者は188名。
                合格者の方はおめでとうございます。
                合格できなかった方は来年に期待しましょう。
                | 清水敏 | 知財実務 | 08:34 | comments(0) | - |

                2023/10/18 大阪は快晴
                0
                  大阪は本日も快晴

                  とはいっても、今日も事務所から一歩も外に出ていない。もっぱら窓から空を眺めるだけだ。

                  今日は大商ニュースに弊所のクライアントに関する記事が出ていた。ささいなことだが少しうれしい。
                  続きを読む >>
                  | 清水敏 | 知財実務 | 14:55 | comments(0) | - |

                  2023/10/17 大阪は晴れ
                  0
                    2023/10/17 大阪は一日中晴れ。

                    久しぶりにjavascriptによるプログラム(関数)を作ったが、すっかり文法を忘れてしまっていた。
                    続きを読む >>
                    | 清水敏 | 知財実務 | 15:05 | comments(0) | - |

                    2023/10/06 PDFの横スクロール(続)
                    0
                      2023/10/06

                      大阪は現在のところ晴れ。昨日までは半袖だったが、今日は久しぶりにスーツで出勤。来週はどうだろうか。

                      2023/01/31の記事で、PDFの横スクロールをひねり出した話を書いた。しかし、あんな面倒なことをする必要がないことが判明したのでメモ。ただし、マックでしかできない。

                      やり方としては、マックのメモに、pdfファイルを登録(ドラッグアンドドロップ)すればよい。これだけである。あとはメモでそのpdfファイルを開き、ウィンドウを横長にすると、なぜか横並びに各ページが表示される。マジックトラックパッドならそのままページをドラッグすればページめくりされる。すごく楽ちんである。
                      マウスではページがドラッグできないが、画面の右上に「サムネールを表示」というボタンがある。それを押すと、画面上部に各ページのサムネールが表示される。目的のページのサムネールをクリックすれば、基本的にはそのページがウィンドウの真ん中に来るように表示される。トラックパッドより少し不便だが、2023/01/31の記事のようにトラックパッドを90度回転させるなどというのと比較するとストレスはゼロに等しい。

                      (注)iPadのメモではこれはできない。上下へのスクロールになる。
                      また、マックでもOSのバージョンが古いと上下へのスクロールになるようだ。

                      (注2)iPadOSを更新したら、iPadでもpdfファイルがメモ中に表示され、横スクロールができるようになっていた(2024/02/14現在)
                      続きを読む >>
                      | 清水敏 | 知財実務 | 12:41 | comments(0) | - |

                      + 研修のお知らせ
                      (大阪中心)知財イベントカレンダーをご覧下さい。(別ウィンドウが開きます。)
                      + 補助金カレンダ(別ウィンドウが開きます)
                      補助金を網羅しているわけではありません。この情報については随時更新していますが、既に募集が終わっている場合も考えられます。自治体では予算を使い切ったら終了、というところもあります。この情報によって何らかの損害が生じても弊所は責任を負いかねます。必ず各自で情報の確認をお願いします。 愛知県 大阪府 兵庫県 京都府 香川県 静岡県 和歌山県 奈良県
                      + RECOMMEND
                      + RECOMMEND
                      + RECOMMEND
                      + RECOMMEND
                      + RECOMMEND
                      + SELECTED ENTRIES
                      + RECENT COMMENTS
                      + RECENT TRACKBACK
                      + CATEGORIES
                      + ARCHIVES
                      + 本の紹介
                      + MOBILE
                      qrcode
                      + LINKS
                      + PROFILE