堂島特許事務所の日常(堂島亭日乗)

知的財産関係のニュースと、実務的心覚えとをつづる。実務的情報については、できるだけ元情報の所在を記載する。弁理士の仕事に関する話はあまり書けないことがわかったので、これからはただの日記にする。
弁理士会のe-ラーニングを見直す
0
    弁理士には5年間で70単位の研修が課されるようになった。通常の研修形式ではとてもこれだけの単位を満たすのは難しいので、日本弁理士会はe-ラーニングを立ち上げ、いつでも、どこでも研修が行なえるようなシステムを大金を投じて構築した。

    このシステムについては、今までのところあまり芳しい評判を聞いていない。特に高年齢層の弁理士にはほとんど利用されていないという。

    私も以前に一度このe-ラーニングを利用してみて、少し使いにくいと思った記憶がある。その理由は以下のとおり。

    1)1単位あたりの時間が長く感じられる。
     通常の集合研修と比較すると、e-ラーニングの場合には単位取得のために必要な時間が長く感じられる。実際に長いかどうか、ではなくて、「感じられる」のが問題である。
    2)e-ラーニングをしていると「遊んでいる」又は「ぼーっとしている」と思われる。
     e-ラーニングを始めると、パソコンの画面に集中せざるを得ない。口も開いているかもしれない。端からみれば遊んでいるように思われるだろう。したがって、事務所の就業中にe-ラーニングを行なうと事務所の職員から白い目で見られること必定である。
    3)効果確認テストがある。
     あるまとまりの講義が終わると効果確認テストがあり、80%以上正解しないと次に進めない。まあ、効果を挙げるためには妥当なシステムだが、これが結構心理的な障害になる。「何度でもチャレンジできます」というメッセージが出てくると、何となくその心理的障害が増幅されるような気がする。幸い、いままでの効果確認テストでは全て合格したけれど。
    4)Windows版Internet Explorerでしか利用できない。

    ところが、最近、またこのe-ラーニングを利用し始めて、このシステムを見直している。最もよいと思った点は、細切れで視聴ができる、という点である。朝、事務所に出て来て10分,昼休み、弁当を食べながら15分、夜、帰宅直前に15分、などというスケジュールで毎日e-ラーニングをしていると、2日程度で1.5単位の講義が終わる。半端な時間を有効に使うことが出来てなかなかよい。
     
    ところで、日本弁理士会の弁理士ナビでは、弁理士について検索することができるが、検索された弁理士について、さらに「継続研修の受講歴」というのを見ることができる。ここで、特定の弁理士がどの程度、継続研修の単位をとっているか、どのような研修をとっているかが分かる。弁理士の勉強の程度と、興味の方向とが簡単に分かる、考えてみるとおそろしいシステムである。

    ところで、現在のところ、私はiMac上のVMWare上で動かしているWindows XPの上で、Internet Explore 7でこのe-ラーニングを視聴している。なかなか快適である。
    | 清水敏 | 弁理士関連の試験 | 13:09 | comments(0) | trackbacks(0) |

    受験願書交付の最終日
    0

      2008-04-09
      受験願書及び受験案内の交付について
      (JPO)
      今日(4月10日)が窓口交付の最終日



      | 清水敏 | 弁理士関連の試験 | 08:31 | - | - |

      弁理士試験の短答式試験一部科目免除の基準について
      0

        2008-03-18
        弁理士試験の短答式筆記試験一部科目免除について
        (JPO)
        平成20年1月以降に大学院の課程に進学した者で、当該大学院において弁理士法施行規則第4条で定める工業所有権に関する科目の単位を修得し、当該大学院の課程を修了した者については、弁理士試験短答式筆記試験の一部科目が免除されることになったが、その基準が定められ公表されている。


        | 清水敏 | 弁理士関連の試験 | 19:40 | - | - |

        西日本弁理士クラブ(西弁) 弁理士試験口述模擬試験の案内
        0
          西日本弁理士クラブから、弁理士試験口述試験の模擬試験の案内が送られてきた。私も口述は自信がなかったが、西弁の模試で「大丈夫」といわれて安心した覚えがある。
          要綱は以下のとおり。最終合格まで最後の関門。受験生の方の健闘を祈る。

          合格されたらうちの事務所にぜひ入所してください。

          日時:平成19年10月6日(土)(案内には平成「18」年とあった誤り)
             午前10時30分〜4時(予定)
          場所:関西特許情報センター4階 日本弁理士会近畿支部室
             大阪市天王寺区伶人町2番7号
          参加費:1000円(当日支払)
            土曜日は関西特許情報センターの正門はしまっているので、通用口(正門右手)から駐車場を経て入場する。駐車場の入り口には左右に開くゲートがあるが、少しあいているはず。そこを通って駐車場に進む。駐車場の右手に扉があるので、そこをあけてずーッと奥に進むと、右手にエレベータがある。階段もその隣。

          申込書に記載の上、電子メールで申込。先着150名だそうである。申込書が入手できない人は、以下をメール本文に記記載して、tachibana@saegusa-pat.co.jp(立花 顕治氏)に申し込む。

          住所
          氏名(フリガナつき)
          連絡先住所(上記住所と異なるときのみ)
          連絡先の電話、ファクス、電子メールアドレス
          勤務先
          最終学歴・学部

          なお、割当希望時間帯があればその旨を記入。受験時間は原則として申込順だそうである。
          | 清水敏 | 弁理士関連の試験 | 10:20 | - | - |

          特許庁、弁理士試験選択科目の免除資格に関する意見募集を開始
          0
            特許庁は、このページにおいて、弁理士試験の選択科目の免除資格として「テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験に係る合格証書の交付を受けている者」を加えることについて、意見募集を始めた。
            意見募集期間は平成18年11月15日(水)〜平成18年12月14日(木)まで。郵送の場合は12月14日必着。
            | 清水敏 | 弁理士関連の試験 | 18:45 | comments(0) | trackbacks(0) |

            西日本弁理士クラブ主催の弁理士試験口述模試
            0
              西日本弁理士クラブでは、平成18年度の弁理士試験口述模擬試験を以下の要領で開催する。先着150名。
              続きを読む >>
              | 清水敏 | 弁理士関連の試験 | 15:37 | comments(0) | trackbacks(1) |

              【特許庁】特定侵害訴訟代理業務試験の出題方法の変更
              0
                特許庁は、特定侵害訴訟代理業務試験の具体的実施方法についてと、特定侵害訴訟代理業務試験の出題方法についてとを発表した。
                大問については、特許権等侵害訴訟事件を参考に、事例問題とし、訴状又は答弁書、準備書面を作成させたりして、その論理構成等を問う設問とし、小問として、大問と法律的な論点について問う問題を1〜2題出題する、とのことである。また、問題全体を通じて民法及び民事訴訟法の基本的知識を有しているか否かにつき確認できるような設問とする。
                 この試験については平成15年(初年度)に合格しているが、落ちることは許されない、というプレシャーがかなりあった。本年度受験生の皆さんの合格を祈ります。
                | 清水敏 | 弁理士関連の試験 | 12:34 | - | - |

                + 研修のお知らせ
                (大阪中心)知財イベントカレンダーをご覧下さい。(別ウィンドウが開きます。)
                + 補助金カレンダ(別ウィンドウが開きます)
                補助金を網羅しているわけではありません。この情報については随時更新していますが、既に募集が終わっている場合も考えられます。自治体では予算を使い切ったら終了、というところもあります。この情報によって何らかの損害が生じても弊所は責任を負いかねます。必ず各自で情報の確認をお願いします。 愛知県 大阪府 兵庫県 京都府 香川県 静岡県 和歌山県 奈良県
                + RECOMMEND
                + RECOMMEND
                + RECOMMEND
                + RECOMMEND
                + RECOMMEND
                + SELECTED ENTRIES
                + RECENT COMMENTS
                + RECENT TRACKBACK
                + CATEGORIES
                + ARCHIVES
                + 本の紹介
                + MOBILE
                qrcode
                + LINKS
                + PROFILE