堂島特許事務所の日常(堂島亭日乗)

知的財産関係のニュースと、実務的心覚えとをつづる。実務的情報については、できるだけ元情報の所在を記載する。弁理士の仕事に関する話はあまり書けないことがわかったので、これからはただの日記にする。
これがiPhone3GSの生きる道
0
    一昨年、母親の葬儀で娘に強く勧められたことを契機に、それまで7年間使っていたiPhoneの契約をやめ、MVNOとかいうものに乗り換え、安いAndoroidの端末を使うことにした。SIMの装着に大変な思いをしたやつだ。新しい機械は、ハードウェアという点では古いiPhoneとは比較にならないほど早いが、使い勝手という意味では比較にならないほどダメだということが判明し、今では電話とtumblrとカメラとテザリングくらいにしか使っていない。
    一方のiPhone3GSはいまだにワイシャツの胸ポケットに入っていて、テザリングで昔と同じように使っている。もっとも、iOS 6.0なので、最近の新しいアプリケーションは動かず、使用できるアプリケーションが限定されていること、電話としては使えないため、テザリングのお世話にならないといけないこと、という問題がある。しかし、今までお金を出して購入した辞書の類は皆iPhone3GSに入っているので、これを捨てることはできない。ということで、まあいまだに半分現役というところだ。
    ただし、このiPhone3GSは電池の消耗が比較的早い。そのため、仕事をしているときにはずっと机の上で充電中である。このiPhone3GSをなんとかもっと活用できないか、と以前から考えていた。

    なぜそんなことを考えたかというと、昨年のクリスマスに家内がiPadのスタンドをプレゼントしてくれたことが原因である。iPadのスタンドでなぜiPhoneを活用?と思う向きもあるかもしれない。理由は以下のとおり。iPadのスタンドがあると、夜、寝る時にこのスタンドにiPadを立てて(正確に言うと画像は縦に表示されるようにして画像の向きを固定し、iPad自体は横になるようにスタンドにおいて)おくと、布団に入っていながら、かつiPadを両手で支える必要なくiPadを利用できるということに気がついたからだ。こうすると、布団の中で両手でiPadを捧げ持って利用しているときに、半分寝た状態になるとiPadが顔面を直撃するというおそれを防止できる。
    こうした効果は別として、iPadとiPhone3GSとの関係である。上のようにしてiPadを見ていても、iPadを操作しようとすると、布団から手を出さなければならない。この冬のように寒いと、これが結構苦痛である。その時ひらめいたのが、iPhoneでiPadが操作できたら、つまりiPhoneをiPadのリモコンのように使うことができたら、つまりiPhoneを布団の中で操作できたら、布団から手を出す必要なく、iPadを利用できるのではないか、ということだ。
    ということで、結構一生懸命探したのだが、結局そんなものぐさ用のアプリは見つけられなかった。

    一方、話は変わって、職場では、机の上にiMacのRetina 5KとiMac late 2007とを並べて使っている。ものぐさ者ゆえ、以前はTeleportを使ってマウスとキーボードを1組だけ使って両方のマシンを操作していたのだが、OSをアップデートしたらTeleportが使えなくなってしまった。しょうがないので、Macの画面共有で、iMac late 2007の画面をRetina 5Kに表示させて、late 2007を操作する必要があるときには画面共有に切り替えることにしていた。

    ところで、先日の英会話のフェアウェルパーティーで、講師のアメリカ人と話をした。彼は新しいiPhoneを持っているのだが(12万もしたそうだ)、やはりiPhone3Gを持っていて、そちらの方が好きだ、という。ということで、私もiPhone3GSをなんとか活用せねば、と思っていたのだ。

    で、画面共有である。画面共有も便利だが、私は自分の機械からはリモートで全部で7台(うち4台はウィンドウズマシン)を操作するという生活をしている。そのため、画面共有でlate 2007を操作しようとすると、ウィンドウをかき分けていかなければならない。これが面倒だと思っていた時に、例のiPhone3GSが目に入った。もしもiPhone3GSをトラックパッドのように使用できれば、late 2007をiPhone3GSで直接操作できるのではないか。特にlate 2007の主な用途はメールとカレンダーをチェックするだけなので、ポインタ移動とクリックができれば十分である。ということで、一生懸命そうした機能をiPhone3GSで実現できるアプリを探したのでした。

    似たようなことを考える人は結構多いらしく、iPhoneでマックを制御するアプリは結構あった。が、惜しむらくは、だいたいそうしたアプリはiOS8.0以上(たまにiOS7.0以上)を要求する。私のiPhone3GSは6.0である。したがってインストールさえできない。なんとかならないのだろうか。

    と思っていたところ、なんとかなったのだった。それは、logitechのtouch mouseというアプリケーションで、なんとiOS3.0以上という敷居の低さ。操作されるマックにもソフトが必要で、そちらはOSX10.4以下となっている。今使っているマシンはどちらも10.10以上なので、10.4以下というのは逆に心配だったが、これも杞憂で問題なく動きました。ということで、右手でマックをいじりながら、新しいメールが入ると左手でiPhoneをいじって左側のマックを操作するという、実に心地よい環境が手に入りましたとさ。めでたし、めでたし。

    ただ、問題点として、すぐ接続が切断されてしまうという問題がある。しかしこれも、IPアドレスを一度入れておけば、切断しても再接続はすぐできるのでそれほど大きな問題ではない。

    残る課題は、iPhoneでiPadを操作する手段を入手することだけだ。
    | 清水敏 | 知財実務 | 12:53 | comments(0) | trackbacks(0) |

    2017/03/31 とおちゃんとパパ(とお父様)
    0
      昨夜、家内と話して意見が一致したのは、子供に親をどう呼ばせるかについて、我々の考え方が一致していてよかった、ということだ。家では一貫して我々を「おかあさん」、「おとおさん」と呼ばせるようにしていて、「ママ」、「パパ」と呼ばせることは全く考えなかった。家内がなぜこう考えていたのかわからないが、私の理由ははっきりしている。

      私が子供のころ、私も含めて近所の子供達は皆、母親を「おかあちゃん」と呼び、父親を「おとおちゃん」と呼んでいた。兄は「おにいちゃん」、姉は「おねえちゃん」である。子供のころはこれでなんとも感じなかったが、さすがに高校生くらいになると、母親、父親をかあちゃん、とおちゃんとは呼べない。しかし、今までかあちゃん、とおちゃんと呼んでいた人を、いきなりおかあさん、おとおさんとは呼べず、かなり心理的な負担を感じた。我が子にはそのような心理的負担を感じさせたくないという、深〜い親心から、子供には小さい頃から「おかあさん」「おとおさん」と呼ばせるようにしたかったのだ。

      もっとも、この広い世間にはいろいろな人がいて、家内の友人には母親、父親を「おかあ様」「おとお様」と呼ぶ女性がいたそうだ(当時高校生)。私など、親をこのように呼ぶ人が身近にいたらちょっと引いてしまうのだが、しかしこれはこれで良いものだと思う。

      「子供におとお様とよばせたらよかったかな」と家内にいうと、「そんな柄ではあるまいに」と返された。確かに、どう考えてもそうだし、そもそもとうちゃん、かあちゃんだって親しみがあるという点では未だに魅力的な呼称である。

      仕事を終えて家に帰ると、5歳くらいの子供が居間から走って出てきて、私の足にとりついて、「とうちゃん、とうちゃん、今日ね、おかあ様がね、」なんぞという話をするような生活も捨てがたいような気がする。今からではもう遅いのだが。

      今日は浜松で、「ものづくり企業のための補助金獲得セミナー」のご案内が出ている。さらに、平成29年度 会社設立支援補助金平成29年度 ものづくり創業支援補助金についての記事が公開されている。いずれも、申し込み期間は会社設立登記完了後60日以内か、平成30年3月30日のどちらか早い日までということでしかも予算がなくなり次第終了だそうだ。趣旨からいってこれらは産業財産権取得などのための経費を補助対象にはしていないが、スタートアップ企業にとっては貴重だ。

      2017/03/31 世界の知財関連情報

      2017/03/31 日本の知財関連情報
      | 清水敏 | 知財実務 | 08:25 | comments(0) | trackbacks(0) |

      英会話クラスの終わり
      0
         4−5年前に通っていたビジネス英会話クラスが、出席者の減少で今年で終わりになるという。最後の授業に先立って、ずーっと出席していた人から電話がかかってきて、最後の授業の後にフェアウェルパーティーをするというので行ってきました。英会話クラスと言っても、出席者は皆人生の大先輩で、私なぞは下から数えて3番目だった。この人たちがまた個性的な人ばかりで、クラスは英語と日本語とをちゃんぽんにみんながワイワイ言いながら進んでいた。私はお金が続かなかったのと、事務所が遠くなったのとで途中からでなくなったが、今でもその時の人たちとは時々お付合いがある。まあ、あのクラスだと若い人はなかなか馴染めないかもしれず、従って新しく入る人がなかったのかもしれない。
         あのクラスの人たちは皆よく飲む。私は下戸で昨日も全く飲まなかったが、それでも楽しく過ごさせてもらった。いろいろな話があったが、プライベートにわたる事項が多々あるので、ここには書かない。あえて一つ言えば、我々のように士業でかつ個人の責任で事務所を経営しているものは、事業を終わらせる際にはソフトランディングを目指して色々準備しなければならない、ということだ。そんなことを感じさせる話題がありました。

         そんなことを考えていたら、今日、大学で同じ学科の出身だった友人から、3月で退任します、という挨拶がメールで回ってきた。学科のメーリングリスト的なもので回ってきたので、たちまちあちこちからいろいろなお声がかかっていた。彼は結局学科で始めたことをずーっとこの年まで続けてきたわけで、考えてみれば大したものだと思う。しかしよく考えてみると、友人の大部分は結局大学(院)を出てから一箇所に長い間勤めていた人ばかりだ。それだけに、皆それなりの実績を挙げている。私の方はまだまだこれからも事務所を続けていかなければならず、日暮れて道遠しの心境がひしひし。

         最近は事務所で英会話の先生を呼んで所員の英会話教室をしているが、私はなかなか出られない。私が出ると下手なくせに図々しいので他人の迷惑ということらしい。
        | 清水敏 | 知財実務 | 21:07 | comments(0) | trackbacks(0) |

        2017/03/30 平成29年度「神戸挑戦企業等支援補助制度」等公募説明会(2017/04/18)
        0
          平成29年4月18日(火)の14:00〜15:00に平成29年度「神戸挑戦企業等支援補助制度」等公募説明会の開催が予定されている。詳細は神戸ものづくり支援ポータルのウェブサイト参照。今年の公募はまだだが、昨年の例だと5月6日(金曜日)〜6月3日(金曜日)が公募期間となっていた。また、昨年の例では、市長が認めることを条件として工業所有権取得の経費も補助対象となっている。

          和歌山県海南市では、「海南市創業事業(創業サポート事業)補助金」の公募を開始している。2017年4月28日まで。残念ながら産業財産権の取得経費などは対象にならないようだ。

          2017年4月7日からは、「第7回大阪マラソン」出場ランナーの募集が開始される。募集人数は「マラソン・チャレンジラン」(なんのことかよく分からない)で32,000人だそうだ。小さな市クラスの人間が一斉に走るわけだ。実際のレースは平成29年11月26日(日曜日)だそうで、かなり気が早い気がするが、これくらいの人数相手だとやはり準備期間も長くいるわけで。

          2017/03/30 世界の知財関連情報

          2017/03/30 日本の知財関連情報
          | 清水敏 | 知財実務 | 08:11 | comments(0) | trackbacks(0) |

          2017/03/29 浜松市新産業創出事業費補助金に関する説明会(2017/04/05)
          0
            浜松市で浜松市新産業創出事業費補助金に関する説明会が2017年4月5日に予定されている。募集はこれからになるが、産業財産権の取得費用、導入費用も補助の対象になる。利用予定がある企業・個人は参加することが推奨されている。


            2017/03/29 世界の知財関連情報

            2017/03/29 日本の知財関連情報

            2017/03/29 世界の知財関連のニュース


            | 清水敏 | 知財実務 | 08:15 | comments(0) | trackbacks(0) |

            ハブの剥製
            0
              ハブといっても沖縄のハブではない。以前にも書いたが、ネットワークのハブのことである。壊れたハブの有効利用を図り、ハブの内臓をとって剥製を作ってみた。その結果は以下のとおり。

              写真のとおり、LANケーブルの差込口だったところが開放されているので、いろいろなものを入れることができる。30センチのものさしだって入る。裏にかなり強力な磁石が装備されているので、磁性材料にはどこにでもピタリとはりつくし、かなり重いものを入れても大丈夫。しかし、自分の手元の周りにはこの磁石がくっつくようなものがない。写真のように事務所の窓の下に貼り付けてもよいが、これだと中に入っているものをとるためには身をよじらないといけない。ウェストを細くする役にはたつかもしれないが、ものぐさ君としてはちょっと不便である。キャビネットに飾っておいたら、変人ととられる可能性大…

              もう一つ、肩たたき棒を手作りしたのでその証拠写真。

              写真から分かるようにかなり長い。材料は新聞に入ってくるチラシである。大きめのチラシをこよりを作る要領でくるくると巻いたものを10本程度作り、それを束ねるとご覧の肩たたき棒ができる。もともとは、家内の母親が入っていた老人施設で昔作ったものだ。なにしろ材料がちらしだからコストはほぼゼロである。もっとも、私はぶきっちょなせいでチラシを小さく丸めることができず、ちらしを丸める作業は全て家内にやってもらった。
              この肩たたき棒は、思いの外重く、これで肩をたたくと結構効く。肩こりに悩む方にはお勧めします。
              | 清水敏 | 身辺雑記 | 18:34 | comments(0) | trackbacks(0) |

              2017/03/28
              0
                きょうと元気な地域づくり応援ファンド支援事業助成金 及び「知恵産業の森」京都創生事業補助金の募集が平成29年4月3日(月)〜4月14日(金)の予定で行われます。詳細は公益財団法人京都21のホームページを参照してください。

                2017/03/28 世界の知財関連情報

                2017/03/28 日本の知財関連情報

                2017/03/28 世界の知財関連のニュース
                | 清水敏 | 知財実務 | 07:47 | comments(0) | trackbacks(0) |

                マーマレード続報
                0
                  昨日書いた通り、昨夜のうちに5つの夏みかんでマーマレードを煮た。煮詰まるまで思ったよりかなり時間がかかり、マーマレードがほとんど味覚糖ほどの濃い色になってしまった。今回は大ぶりの瓶2本分。

                  煮詰めている間、あまりに暑くて熱中症になりそうだった。
                  今回のマーマレードが2本、昨年12月に作ったマーマレードが同じく3本半あるので、今年の9月くらいまではマーマレードに困らない「マーマレード持ち」の暮らしができる。
                  | 清水敏 | 身辺雑記 | 21:25 | comments(0) | trackbacks(0) |

                  またもマーマレード作り?
                  0
                    今日は特に注目すべき情報はなかったので、身辺雑記を一つ。

                    7、8年前から毎年、知人のAさんからしし柚子という大きな柚子を5、6個もらい、マーマレード作りをしている。今年(というか昨年の冬)にはこれを2回もらい、合計で10個以上になってどうしようと思った。しかし、あとからもらった方の中には熟しすぎてマーマレードに向かないものがあったので、瓶にして6個程度に収まった。一方、これも3、4年前からだが、我が家でマーマレード作りをしていると宣伝したところ、ご近所のKさんからも夏みかんをもらうようになった。今年は今日、5個の夏みかんをいただいた。通常は2、3個だが、今年は多くできたということだそうで、ありがたい。


                    今日も仕事だが、家に帰ってからマーマレード作りをする予定である。他でも書いたが、こうして自分で作ったマーマレードはとてもうまくて、毎日食べても少しも飽きない。ケンミンビーフンとはちょと違う。

                    最近はマーマレードに限らず、いろいろと自分で作るようになったような気がする。特におやつ関係は、買うと高いので最近は自作することが結構ある。クッキーとか、かんもどきとか。昨日は家内が風呂に入っているすきに寒天を煮た。今朝は、この寒天をサイコロに切り、茹であずきを加え、この間病院からの帰りにライフで95円で買ったきな粉をふりかけ、さらにその上からマルハチで108円で買った黒蜜をかけて食した。


                    今の人はこんなものは食べないのかもしれないが…
                    | 清水敏 | 身辺雑記 | 13:03 | comments(0) | trackbacks(0) |

                    ファイルのアップロードではまったこと
                    0
                      事務所の包袋管理のシステムをApache+PHP+mySql+JavaScriptで組んでいる。日々、いろいろ改良を加えて自分が使いやすいシステムを構築できたのだが、最近、次のようなことがあった。
                      私が使用しているマシンはiMac 27インチであり、そこでSafariによって上記システムを利用している。システム自体は別のサーバにあり、所内ネットワークでサーバに接続する。包袋管理なので、書類はpdfにし、Safariからサーバにアップロードし、サーバ側で適切なフォルダに格納するようにしている。HTMLにアップロード用のボタンを配置しておき、そこに目的のファイルをドラッグアンドドロップしてOKすればあとはサーバが面倒を見てくれる。後から事務所の事件番号、クライアントの事件番号、出願番号、審判番号、登録番号、任意のキーワード、などで検索でき、時系列で見ることができるので非常に重宝している。ファイルをドラッグアンドドロップするときには、適切な位置にファイルをドラッグするとアップロード用のボタンの色が変わるので、そこでドロップすればよい。
                      ところが、最近、アップロード用のボタンのあたりにファイルをドラッグしても、ボタンの色が全く変化しなかったり、ファイルをボタンよりかなり上にドラッグしたところでボタンの色が変わったり、というように妙な動きをするようになった。この原因を調べるのにしばらく時間がかかった。というか、htmlファイルを生成するプログラムを精査してみても原因がわからないので放置していた。が、やっと今日、その原因がわかったような気がする。
                      iMacの27インチは例の5kディスプレイなので、その解像度で画面を表示すると、やたら文字が小さくなる。なにしろ目が疲れる仕事なので、あまり字が小さいと読みづらいし、かといって画面全体の解像度を小さくすると今度は作業効率が下がる。そこで最近は、Safariの表示を「実際の大きさ」ではなく「拡大」して作業することが多い。どうやらこれが原因である。今日、やはりドラッグしてもアップロードボタンの色が変わらないという挙動があった後、何気なくSafariの表示を通常の大きさにしてから同じようにドラッグすると、ちゃんとボタンの色が変わる。拡大を一回しても大丈夫。しかし、拡大を2回押すと、ドラッグしてボタンの色が変わる位置が、ボタンより上側にずれる。さらに拡大すると、もはやどこにファイルをドラッグしてもボタンの色は変わらない。
                      ということで、Safariでアップロード用のボタンにファイルをドラッグアンドドロップするときは、通常の表示の大きさにするか、せいぜい1回だけ拡大した表示で行うことをお勧めする。ボタンからのずれを探るのもなかなか面白い作業ではあるけれど、作業効率は落ちるので。

                      ちなみにFireFoxではこうした現象は生じないようだが、ドラッグした位置が適切でもボタンの色が変化しないので、あまり感じがよろしくない。このへんの「感じ」が結構ものをいうんですね、これが。
                      | 清水敏 | パソコンなど | 17:05 | comments(0) | trackbacks(0) |

                      + 研修のお知らせ
                      (大阪中心)知財イベントカレンダーをご覧下さい。(別ウィンドウが開きます。)
                      + 補助金カレンダ(別ウィンドウが開きます)
                      補助金を網羅しているわけではありません。この情報については随時更新していますが、既に募集が終わっている場合も考えられます。自治体では予算を使い切ったら終了、というところもあります。この情報によって何らかの損害が生じても弊所は責任を負いかねます。必ず各自で情報の確認をお願いします。 愛知県 大阪府 兵庫県 京都府 香川県 静岡県 和歌山県 奈良県
                      + RECOMMEND
                      + RECOMMEND
                      + RECOMMEND
                      + RECOMMEND
                      + RECOMMEND
                      + SELECTED ENTRIES
                      + RECENT COMMENTS
                      + RECENT TRACKBACK
                      + CATEGORIES
                      + ARCHIVES
                      + 本の紹介
                      + MOBILE
                      qrcode
                      + LINKS
                      + PROFILE